【免疫力アップ!】ヨーグルトメーカーで簡単に作れる♪ヨーグルト

こんにちは、スバルです。
何かと体調をくずしがちな冬ですが、病気などに負けず健康でありたいですね。
そんなときは栄養価の高いヨーグルトを食べれば免疫力も高まり、冬でも元気いっぱいでいられるのでは!?
そこで、ヨーグルトメーカーを使ってプレーンヨーグルトを作ってみました。
これがなかなか簡単で便利なんですよ♪
冬は寒暖差に注意
冬って、なんだかいつも肩が凝ったりめまいがしたり…
何もしなくても疲れてしまうのはなぜ?

冬は朝と夜の寒暖差が激しく、体温調節をひんぱんに行うことによってかなりのエネルギーを消費し、疲れがちになってしまいます。
そうすると自律神経が乱れ体も冷えて、肩が凝ったり風邪をひいたりと体調をくずしてしまいます。
自律神経については、こちらの記事を参照にしてください。
→【星子の本棚】自律神経を整えよう!

免疫力を高めて、寒暖差に負けない身体になりたいね!
ヨーグルトで免疫力を高めよう
ヨーグルトの力
ヨーグルトとは、原料乳に乳酸菌などを加え発酵させた食品です。
善玉菌の代表格である乳酸菌は、悪いはたらきをする悪玉菌の増殖を抑えてくれます。

乳酸菌は免疫力を高め、有害なウイルスや細菌から体を守ってくれる役割をするんだよ。
インフルエンザや風邪の予防にも期待できるわね!

他にもヨーグルトは、たんぱく質・炭水化物・脂質の三大栄養素や、ビタミン・カルシウムを多く含む栄養価の高い食品です。

そんなヨーグルトを簡単に作れるのがヨーグルトメーカーです♪
ヨーグルトメーカー
牛乳パックのまま作れます

わが家では、通販サイトでも人気の高いアイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)の、ヨーグルトメーカー IYM-014を使用しています。

牛乳パックでも作れるというのがいいね。
衛生的で手間もかからない♪
プレーンヨーグルトの作り方

用意するものは、パックの牛乳とヨーグルト。

強さひきだす乳酸菌でおなじみの明治ヨーグルトR-1で作ってみます。

⚪牛乳パックから、牛乳100ml を取り出します。

⚪牛乳パックにヨーグルトを全て入れます。

⚪付属のスプーンなどを使って、混ぜ合わせます。
スプーンは、使用する前に熱湯をかけて除菌するといいわね。


⚪牛乳パックを付属のクリップなどで閉じてヨーグルトメーカーにセットし、フタをします。

⚪プレーンヨーグルトの設定は、温度42℃で9時間。

⚪自動メニューボタンでプレーンヨーグルトを選択すれば、温度42℃で9時間の設定になります。

⚪スタートボタンを押して9時間経てば出来上がり♪

ピピッと音が鳴って、出来上がりを知らせてくれます。

トロッとなめらかなプレーンヨーグルトができました♪
すっきりと食べやすい味わいになっています。

フルーツをトッピングしたり、グラノーラと一緒に食べたりすると、さらに栄養アップ♪
ハチミツをかけると、甘みが増して子どもたちも美味しいって喜んでるよ。
市販のヨーグルトの約1/5ほどの費用でヨーグルトができるなんて、経済的ね!


冬に限らず毎日食べて、免疫力を高めるといいにゃ!
今回紹介したヨーグルトメーカー IYM-014より、さらに機能がアップした機種もあります。
甘酒や味噌なども作れます

プレーンヨーグルトの他にも、飲むヨーグルト・フルーツビネガー・甘酒・塩麹・味噌・納豆・水キムチなどの発酵食品も作れちゃいますよ。
レシピはこちらを参考にしてください。
👉ヨーグルトメーカーレシピ
25〜65℃で1℃きざみの温度設定ができるので、いろんな発酵食品ができて、料理の幅も広がるわ!


よし!発酵食品をいっぱい食べて家族全員健康でいよう♪
2021.1.21 スバル