「HYDEサザン」と「めでたいでんしゃ」に乗ってビーチコーミング
こんにちは、星子です。
冬はビーチコーミングの絶好の季節です。
持ち物:軍手・帽子・採集用の袋・ルーペ
簡易ゴーグル、ルーペは、100円ショップのものでも大丈夫です。
今回は、少し足を延ばして、南海電鉄特急サザンのHYDEさんのラッピング電車に乗って、初めての採集地、泉南のみさき公園と和歌山市の加太海水浴場の2箇所を目指しました。
難波から約1時間ほどで、みさき公園に到着。

寒さを忘れて海岸へ
みさき公園駅から遊園地の奥にある長松海岸へ。どんな海岸かワクワクしながら歩くこと約10分
さほど大きくはない海岸ですが、シーグラスがありそうな、ほど良い砂利浜に期待が高まります。

さっそく採集開始!大きさは小粒なものが多かったですが、シーグラスはすぐに見つけることが出来ました。その他、貝殻や石も採集しました。小一時間ほどで手のひら一杯くらいのシーグラスを採集しましたよ。
採集地によって色や形も様々

シーグラスの他に、陶器の欠片もありました。模様が可愛らしいです。
貝殻は少なめでしたがタカラガイが少し採集できました。


長松海岸は、ほとんどが砂岩ですが、チャートや石英を含む石もありました。
勉強不足で判別できない石もありましたが、これだけ持ち帰りました。
めでたいでんしゃで、加太へ移動

みさき公園を後にして南海電鉄の紀ノ川から加太さかな線に乗り換え加太へ向かいました。
可愛い車内にテンションが上がります。車窓も海岸を通るのでとても気持ちが良いです。
みさき公園から30分ほどで加太に到着。そこから15分ほど歩いて海岸へ。
長松海岸とは打って変わってサラサラの砂浜です。
加太の海岸はサラサラの砂浜

綺麗な砂浜で一見何もなさそうに見えたのですが、よく見てみるとシーグラスや陶器の欠片を見つけることが出来ました。シーグラスの量は少なめでしたが、種類の違う貝殻や石もあり、楽しく採集できました。

場所が変わると採れるものも少し変化が



少ないながらも大きめの陶器の欠片やシーグラス、中にはおはじきもありました。
少し場所を移動しただけで海岸の様子も変わり採集できるガラスや貝殻、石にも違いがありました。この辺りは海岸が多いので、移動時間を考慮して、1日2~3箇所に絞って行けば、景色も変わって採れるものも変わって楽しいと思います。
採集に際しての注意ですが、採集禁止の海岸では絶対に採らないようにして下さい。
当日の天候にも注意して、悪天候であれば無理に出かけない事。
準備を万全にして、楽しく採集しましょう。
ビーチコーミングの記事はこちらをご覧ください👇
夏休み!三重県まで【ビーチコーミング】
ビーチコーミングに行ってきました
【シーグラス】採取のコツを教わりました
2020.2.11 星子
長松海岸
大阪府泉南郡岬町淡輪
加太海水浴場
和歌山県和歌山市加太