【京とれいん 雅洛】阪急電車で和モダンをきわめる!
こんにちは!スバルです。阪神間の足を支えてくれている交通機関といえば阪急ですね。
宝塚から大阪・神戸・京都へとつながっていてとても便利。
マルーン色の車体も、車内の装飾も上品で、ファンが多いですね。

パパさんも通勤で利用しているにゃ♪
そうだよ。いつも清潔で快適なんだ!
それに、休日にはこんな素敵な列車も走っているんだよ!

「京とれいん 雅洛」
大阪と京都を結ぶ観光列車「京とれいん」。2011年に運転開始されてから人気を博しています。
2019年からはさらに「京とれいん 雅洛(がらく)」が運転開始。
コンセプトは「ご乗車されたときから京都気分」。こだわりぬいた装飾で大人気です。
今年4月から新型コロナウィルスの影響で運休していましたが、7月11日から運転再開されました!


雅洛が到着すると駅のホームにも京都の風が吹いたような雰囲気になります。
和モダンのきわみ

黒とゴールドのエンブレムと和柄の装飾は高級感漂います。

木目調のドア。開けるとガラガラっと音がしそうですね。

1、6号車はゆったりとしたボックスシート。

一人席もありますよ。壁の鶴の絵や丸窓が美しい!

3,4号車には、車窓を眺めて座れる席があります。とても人気のある席です。

車両と車両の間にはマルーン色の暖簾がかけられています。ロゴもおしゃれで一流料亭のよう!

窓のブラインドもすだれ風!徹底して和風。

これは5号車にある京町屋の坪庭!また、2号車には枯山水の庭があります。
最高のインスタ映えスポットですね。
現在「京とれいん 雅洛」は土日祝日ダイヤの日に、1日4回、梅田と河原町間を往復しています。
詳しいダイヤはホームページでご確認くださいね。
https://www.hankyu.co.jp/area_info/kyotrain-garaku/
おうちでも楽しもう
製造から運行までを収めたDVDとBlue-rayが発売されていますよ。
鉄道ファンはぜひチェックしてくださいね。
阪急電車は車体の色が独特で、プラレールやNゲージも大人気。
雅洛のプラレールが発売されないかなあ。

こんな素敵な車両に普通運賃だけで乗車できるのね!
本当にすばらしい車両だね!いつか、子どもたちも誘ってみんなで乗りに行きたいね♪

2020.8.3 スバル