【家庭菜園】初めてのグリーンカーテンに挑戦!その4 超簡単ゴーヤサラダ作り
こんにちは。
きゅうりの収穫も終わりに近づいてきた頃、やっとゴーヤができてきました。
窓の外にゴーヤ

ゴーヤを植えてから約1ヶ月半が経った頃、やっと食べられるくらいに成長しました。この写真は2階の窓なので、5〜6メートルくらいの大きさに!
グリーンカーテンのために張ったネットを越えて、2階の網戸にもツルを伸ばし、2階までグリーンカーテンができました。
追肥
ゴーヤの実がなりだしたら、様子を見ながら追肥をしましょう。
肥料が足りないと下葉が黄色くなって花つきが悪くなります。
逆に肥料が多いと葉やツルが茂りすぎて実ができなくなるので、様子を見ながら肥料を与えましょう。

グリーンカーテンを作りながら野菜もできて最高♪
ゴーヤの収穫

新鮮で質のいいゴーヤは、小ぶりでズシリと重く、表面にツヤとハリがあって、イボの大きさが揃って密集しているもの。
そして、緑色が濃いと苦く、薄いと苦味が少ないとか。

わが家のゴーヤは少し形が悪いですが、自分で作ったものはブサイクでも苦くても美味しい♪
子どもでも作れる 超簡単ゴーヤサラダ
ゴーヤは、ビタミンC・カリウム・葉酸など、栄養価が高く夏バテにぴったりの野菜です。

小学校の調理実習で料理が好きになったキラ坊と一緒に、男子2人で超簡単ゴーヤサラダにチャレンジしました!
【ゴーヤサラダ材料】
ゴーヤ、玉ねぎ、ツナ缶、マヨネーズ、塩、塩コショウ
それぞれお好みの分量でOK!

①ゴーヤは縦に切ってスプーンを使ってワタを取り、3mmくらいの厚みに切って塩もみをします。
5分ほどおき、さっと水洗いをした後ぎゅっと絞って水気を取ります。

こうすると、ゴーヤの苦味がやわらぐよ。

②玉ねぎは薄切りし、お皿に並べてラップをせずに30分ほど放置。そうすると栄養を逃すことなく辛みが抜けます。
③ツナ缶は、汁気を切ります。

④ゴーヤ・玉ねぎ・ツナ缶・マヨネーズを混ぜ合わせ、塩コショウで味を整えて、冷蔵庫で冷やせば完成!

ゴーヤのワタを取ったりぎゅっと絞ったり、味付けをしたりと、とっても簡単なんでキラ坊と料理を楽しみました♪
ゴーヤは9月いっぱいくらいまで収穫できるそうなので、また何か美味しい料理を作りたいな。
2019.8.24 星子&スバル
関連記事
→【家庭菜園】初めてのグリーンカーテンに挑戦!その1植え付け
→【家庭菜園】初めてのグリーンカーテンに挑戦!その2整枝と摘芯
→【家庭菜園】初めてのグリーンカーテンに挑戦!その3きゅうりの手入れ