【クッキング】話題のカップヌードル炒飯は簡単&想像以上の美味しさ
こんにちは、スバルです。
カップヌードル炒飯を知っていますか?そのままでも美味しいカップヌードルをアレンジすると、さらに美味しくなるんですよ!
簡単なので、ぜひ作ってみて!
カップヌードル

昭和46年(1971年)に日清食品から発売されたカップヌードル。今も続々と新しい味が登場し、食べるのが楽しみです♪
巷で話題の「カップヌードル炒飯」。楽しく簡単に作れるのと、色々な味で試したくなるのでご紹介。ちなみに僕は15種類の味を試しましたが、推しは「しお」です。おしはしお。#カップヌードル炒飯
— カップヌードル (@cupnoodle_jp) March 14, 2020

お湯を入れて食べるのが当たり前だと思っていたので、Twitterで見た時は衝撃でした!
これはぜひ食べてみたい!
ということで、作ってみました!
スバルでも作れたんだね♪
簡単そう〜

カップヌードル炒飯の作り方

材料
好みのカップヌードル(レギュラーサイズ)
ごはん(お茶碗1杯くらい)
卵1個
刻みネギ
水適量・油適量

最初はやっぱりオリジナルの味でいこう!
ごはんは、冷やごはんや炊きたてでもOKだけど、冷やご飯をレンジでチンしたものが炒めやすいんだって。
でも、あんまり温め過ぎないようにね。


1. カップの中身を全て袋に入れ、砕きます。

あまり薄い袋だと破れちゃうから、厚手の保存用のポリ袋などを使うといいよ。
チャックがあった方が、中身がこぼれなくて便利だね。

歯ごたえが残るくらいに砕くのがオススメ。

2. 砕いたらカップに戻し、具がひたひたに浸るぐらいまで水を注いでおきます。

3. 卵を溶きます。
4. フライパンに油をしき、温まったらまず溶き卵を入れます。

火加減は焦げない程度の強火で。
5. さらにごはんを入れ、ある程度ほぐれるまで炒めます。

6. そこへ先ほど水に浸しておいたカップヌードルを投入!

7. ネギも入れます。

今回は、私の好みで白ネギにしました!
青ネギも美味しいよ。お好みで♪

8. パラパラになるように、水分を飛ばしながら炒めましょう。
いい香りがしてきたよ!


とにかくパラパラになるまで炒めるのがコツ!

9. お皿に盛って、出来上がり!

いっただっきま〜す♪
うわっ♫ うっまー!!!!!
ごはんにカップヌードルの味がしみて、これは激うま!
そばめし風で、歯ごたえもいい。
何より味付けしなくて簡単だね♪
カップヌードルとごはん1杯分だから、かなりのボリューム。
カップヌードルにはいろんな味があるから、他の味でも作ってみたら?


じゃあ、一番美味しいと評判の“しお”で作ろう!
カップヌードル炒飯 しお

材料と作り方は、先ほどと同じですが、しおには“スモークオリーブ風オイル”がついています。

これは、全て炒めた最後に入れるのがいいよ。

ごはんがパラパラになるまで炒めたあとに入れるんだね!
8.のあとだよ。

うわ〜!スパイシーな香りがしてきた!

よし!今度はより炒飯らしく盛ってみよう♪

丼などに炒めた炒飯を入れて、その上に平たいお皿をひっくり返してのせます。

それを、平たいお皿が下になるようにひっくり返して、丼を取ります。

じゃーん!
お店みたいな丸い炒飯の出来上がり!


ブラックペッパーが効いてるね!
味がしっかりして、これは美味しい♪
ビールが欲しくなる味だなぁ。
しお味などは、なかなか見つからないときがあるよ。
大きなスーパーの方が見つけやすいかも!
他の味も気になる!
子どもたちにも作り方を教えてあげて、一緒に作りましょう。


そうだね、どの味が好きか食べ比べよう♪
日清 カップヌードル 5種 各4個セット(計20個)しょうゆ・シーフード・カレー・チリトマト・しお
関連記事
【大阪】インスタントラーメン通になれる♪「カップヌードルミュージアム」
2020.3.31 スバル