【クッキング】一度でおかずとご飯ができる「同時メシ」♪パエリアに挑戦!
こんにちは、スバルです。
先日テレビで「同時メシ」という、なんとも惹かれるネーミングのレシピ紹介がありました。それはいろんな料理が炊飯器で簡単に作れるというもの。
早速本を購入し、見た目も美味しそうなパエリアを作ってみました♪
パエリア

一般的なパエリアの作り方は、フライパンなどで具材やお米を炒めて、それからスープを入れて煮込みます。
具材も、魚介は先に炒める、野菜はお米を煮込んでいる途中で入れる、などとそこそこ手間がかかるにゃ。

だけど「同時メシ」は、全部同時でいいんです!
楽でしょ♪
炊飯器じゃなくても作れる⁉︎

「同時メシ」は、炊飯器で炊くだけでご飯とおかずが同時に作れる!というレシピです。

愛用している土鍋で作りたい!
土鍋で炊くとふっくらとして香り高いご飯ができるので、パエリアにぴったりじゃない⁉︎
自分流にアレンジして、作ってみては♪

ということで、「同時メシ」のパエリアを土鍋で作ることにしました。
「同時メシ」パエリア レシピ

材料
米 2合
スープ(水360ml・カレー粉大さじ1・酒大さじ2・コンソメスープの素小さじ2・塩こしょう適宜)
パプリカ 1/2個
玉ねぎ 1/2個
ミニトマト 8個
しめじ 好きなだけ
ニンニク 1片
シーフードミックス(冷凍200g)

今回、「同時メシ」のパエリアレシピに、しめじとニンニクをプラスしました。
免疫力アップにいい食材です。
しょうがや長ネギなんかも、免疫力アップ!
いろいろな食材を試すのもいいね。

免疫力アップの参考に。
>>ウイルスに負けない免疫力を鍛える! 新型コロナウイルスにも負けない!
作り方
1. パプリカは太めの千切り。赤・黄、どちらかだけでももちろんOK。
2. 玉ねぎはみじん切り、トマトは半分にカットします。

3. お米を軽く洗います。水が乳白色くらいがベスト。
4. お米1合につき氷1個を入れて、分量の水を入れます。

7分付きに精米したお米を使いました。
玄米に近い方が胚芽が残ってて栄養があるんだよ。
氷を入れることによって冷たい温度から炊き上げ、ふっくら炊けるんだって。


5. スープの材料を全て入れて混ぜます。
6. 免疫力アップのニンニクをすりおろして投入!

7. 野菜をのせます。

8. シーフードミックスを冷凍のままのせます。

炊飯器を使う場合は、ここで炊飯器にセットして通常モードで炊けばいいよ!
土鍋で炊いてみよう♪

9. 中火で10分〜15分くらい炊きます。

土鍋でお米を炊く時は、少し火加減を調節するのがコツ。
炊けるまでは中火、炊けてからは弱火にします。
そうするとふっくら香り高いご飯ができるよ!
その美味しさが土鍋にハマった理由です♪
今回は具材をたくさん入れているので、普通にご飯を炊くより時間がかかりました。

10. 穴から蒸気が吹き出し、コトコトと炊ける音がしだしたら弱火にしてさらに15分炊きます。

中火で炊く時間は具材の量によって変わるので、弱火にするタイミングは蒸気や音などで判断してね。
吹きこぼれないように気をつけるにゃ!


11. 15分経ったら火を止めて、すぐにご飯を混ぜて蒸らします。

炊飯器の場合は、炊き上がったらすぐにご飯を混ぜて蒸らしてね。
土鍋だと、蒸らしている間におこげができることも!
それも香ばしくて美味しい♪


お皿に盛って、出来上がり〜♪
あれば、レモンやレタスなどを添えると、さらに美味しく栄養満点!

カレーと魚介の旨味がマッチして、美味しい‼︎
適度におこげもできて、パエリアは土鍋で作るのにぴったりだね♪
免疫力アップにも、いいメニューにゃ!

土鍋
土鍋のいいところは、何度も力説しましたがふっくらした香り高いお米が炊けること。
また、一度温まると冷めにくいため、保温性にも優れています。
そして、値段が安い!
1万円以下の土鍋もたくさんあります。
炊飯器に比べると、とってもリーズナブルなんです。

今回使用した「萬古焼 ごはん土鍋 3合炊き」は、5000円ほどで買えましたよ♪
煮物や鍋にも使えて、多機能。
そのまま冷蔵庫で保存したり、レンジもOK!
※レンジ非対応のものもあります。
ひとつあると便利だにゃ♪

家にいる時間が多い今、料理などの腕を磨くいい機会です。
パパたちも、ぜひチャレンジしてくださいね!
2020.4.29 スバル
※今回の、一番最初に出てくるパエリアの写真は photoAC からお借りしました。
photpAC に関しては、下記の記事を参考にしてください。
>>【おこづかい稼ぎ】photoAC(写真AC)で絶景写真を売ってみた♪