【神戸の絶景】背景は里山風景♪3つ目の「BE KOBE」ができました!

こんにちは、スバルです。
神戸に新しい絶景スポットができたと聞いて、早速行ってきました。
神戸の人気フォトスポットと言えば、ポートタワー・異人館、南京町、そして「BE KOBE」 モニュメントが有名です。
その「BE KOBE」の第3弾が、2020年6月に完成しました。それも今までの海辺と違って山の中の湖畔です。今後注目されること間違いなし!
行き方などを徹底紹介しますね。
「BE KOBE」 モニュメント
初代と第2弾は海辺に

「BE KOBE」モニュメントというと思い浮かべるのは、こちらのメリケンパークにある初代「BE KOBE」ではないでしょうか。
海と神戸メリケンパークオリエンタルホテルを背景に、とても絵になります。
記念撮影をする人で行列ができるほどの人気。

神戸開港150周年を記念して、2017年に設置されたんだって。

第2弾は、神戸ポートアイランドにあって、神戸の港が背景になっているよ。

第3弾は湖畔に

そして、今年新たに第3弾「BE KOBE」が完成しました!
場所は、神戸市でも自然豊かな里山地域。
北区山田町と西区神出(かんで)町を結ぶサイクリングロード「神出山田自転車道」の中の、つくはら大橋休憩所に設けられました。
今度は木製♪
山や湖に溶け込んで美しいにゃ!

でも、自転車じゃないと行けないの?

そんなことはないよ。
歩いても行けるので、その行き方を紹介します。
「BE KOBE」へのアクセス
神出山田自転車道

写真の赤線が神出山田自転車道。
中央より少し右手に現在地と書いてある場所がつくはら湖にかかるつくはら大橋です。
この橋のたもとのつくはら大橋休憩所に「BE KOBE」があります。

最寄りの神戸電鉄栄駅からだと、歩いて1時間ほど。
今回は、車での行き方を紹介します。
衝原(つくはら)湖パーキング

つくはら湖の北側を通る県道85号線沿いに、衝原湖パーキングがあります。
現時点(2020年7月)では、ここが一番近い駐車場になります。
かなり広くて無料の駐車場のため、バイクや車好きさんが集まる場所になっているようです。

トイレはなく、ベンチや自動販売機があるのみです。
5本の橋の先に「BE KOBE」が

駐車場を出たら左(西)へ歩きましょう。
ほぼ平坦で、きれいに整備されたサイクリングロードなので歩きやすいのですが、自転車の邪魔にならないように気をつけてくださいね。
橋を5本渡ると、目的地のつくはら大橋休憩所。
約20分で到着です。

途中の景色も楽しみながら行こう♪

1本目、オシドリ橋。

橋の上では一気に視界が開け、壮大な呑吐(どんど)ダムが見えます。

2本目、シラサギ橋。

3本目、あじさい橋。
湖の景色を楽しみながら。

4本目、うさぎ橋。
頭上には山陽自動車道、つくはら大橋も見えてきましたよ!

さあ、最後の橋だよ!

5本目、つくはら大橋。
この先に「BE KOBE」があります。
つくはら大橋休憩所

橋の向こうに、見えてきました♪

5本目の橋を渡ったらすぐにつくはら大橋休憩所。
到着♪

私と同じように、衝原湖パーキングから歩く人もけっこういましたよ。
土台の石に入った溝に自転車を立てかけて、記念撮影ができるようになってるんだね。


他にも、いろいろな工夫がされていたよ。

ベンチや柵にも、自転車の車輪を差し込んで駐車できるようになっています。
柵の上には、ところどころにドリンクや小物をのせるカウンターもありました。

ちょっとした工夫がうれしいね。

こちらのベンチは、自然環境に考慮した間伐材を使用しています。
神戸芸術工科大学と関西学院大学の学生さん達の手作りなんだって。
おしゃれだにゃ。


とても気持ちいい休憩所だね♪

いかがでしたか。
山の中にある「BE KOBE」モニュメント。湖畔に映えますね♪
第4弾もできるといいな。
今度は100万ドルの夜景に映える「BE KOBE」なんてどうでしょう。
つくはら大橋休憩所
兵庫県神戸市北区山田町衝原

衝原湖パーキングからは、グランピングなどが楽しめるネスタリゾート神戸まで、車で約10分なんだよ!
Go To トラベルキャンペーンを利用すれば、お得に宿泊できるね♪
※Go To トラベルキャンペーンに関しては、
→観光庁 Go To トラベル事業関連情報
で確認してください。
グランピング、プール、キャンプ、ローラージップコースターなど、家族で楽しめるアクティビティがいっぱい♪
1日じゃ遊び足りないにゃ!

2020.7.16 スバル