【大阪・能勢町】大けやきに見守られて♪ありなし珈琲でホッと一息

こんにちは、スバルです。
ドライブをしている時に、ちょっと立ち寄りたい素敵なスポットを見つけました。
それは撮影などでよく訪れる大阪の能勢町にあります。
生命力あふれる大けやきを眺めながらいただく至福のコーヒー。
くせになりますよ♪
野間の大けやき
樹齢1000年以上!

大阪北部の能勢町をドライブしていると、巨木のまわりで人々が気持ち良さそうに過ごしている姿が目に入りました。
その巨木、野間(のま)の大けやきは、高さ約30m、幹まわり13m。
なんと樹齢は1000年以上だとか!
国の天然記念物にも指定されています。

昔、ここは蟻無宮(ありなしのみや)という神社の境内で、野間の大けやきは御神木として祀られていたんだそう。

けやきとしては西日本最大なんだって!

アオバズクもやってくる

毎年大けやきが青葉で覆われるころ、アオバズクが繁殖のためにやってきて、巣立ちまでの約2ヶ月間をこちらで過ごします。

どこにいるかわかる?
よく見えないにゃ。


では、もう少しわかりやすい写真で。

見えた!
こっちをにらんでいるみたいにゃ!

そうです。
このアオバズクのお父さんは、近くにある木の洞(うろ)にいるヒナを守るために、黄色い目を見開いて見張りをしているんです。


運が良ければ、ボランティアスタッフさんが、アオバズクが見えるようにスコープをセットしてくださっています。
自分だけじゃ、見つけるのはかなり困難!
いろいろ説明もしてくれて、ありがたいにゃ。


上のアップ写真は、スコープを通してスマホで撮ったんだよ。
僕のカメラの望遠じゃ、こんなにはっきり撮れないので、うれしい♪
追記:アオバズクの親子


アオバズクのお父さんの写真を撮った約2週間後、再び大けやきを訪れました。
すると・・・
いました〜!!!!!!
アオバズクのヒナが巣立ちして、お父さんと一緒に木にとまっていますよ!
お父さんのうしろに3羽いるにゃ。
左のヒナ2羽の表情、しぐさがなんともかわいい〜♡

静かに見守りましょう
🔶アオバズクを見学したり撮影するときは、柵の外から驚かさないように静かに見守りましょう。
🔶双眼鏡などを持っていくと便利です。
🔶三脚の使用は禁止です(一脚は OK)。
バードウオッチングのコツやマナー、撮影の仕方なども学べます👇
けやき資料館

野間の大けやきに関する資料や、地元の雑貨・お土産が販売されています。

大けやきの奥にあります。
けやき資料館
大阪府豊能郡能勢町野間稲地251-1
☎︎ 072-737-2121
入館料:無料
開館時間:10:00〜17:00(3月〜10月末日)・10:00〜16:00(11月〜2月末日)
休館日:火曜・水曜(祝日の場合はその週の木曜日)・年末年始
Pあり 無料
HP けやき資料館
野間の大けやきが紹介されています👇
ありなし珈琲
ちょっと一息したくなる味わい

この生命力あふれる大けやきのもとで、極上のコーヒーが飲めるんですよ♪
土日祝日になると大けやきの横にありなし珈琲の屋台が出て、香ばしくて甘い香りがあたりに漂います。

コーヒーの美味しさを最大限に引き出した焙煎で、一杯一杯ていねいにハンドドリップで淹れられたコーヒーはまさに至福の味わいです♪

この珈琲を飲みに、たくさんの人が大けやきのまわりに集まって来ます。
ドライブ中にちょっとひと休みしたくなるね。
コーヒーの買い方

お会計は、先にけやき資料館でします。

会計時にいただいた珈琲引換札を、屋台のスタッフさんに渡しましょう。

砂糖やミルク等はカウンターにあります。

暑い日はアイスコーヒーが喉に心地よかった〜♪
コーヒー1杯につき、ビスケット2枚もらえるんだって!
うれしいサービスにゃ♪


ありなし珈琲の豆やドリップパックは、けやき資料館でも買えます。
大けやきを眺めながら

大けやきのまわりには、テーブルやイスがたくさんあってとても居心地いい空間です。
悠久の時を生きてきた巨木から力をもらえるような、そんな空気を感じました。

ありなし珈琲の名前は、蟻無宮からきてるんだよ。
昔、この神社の砂を野菜や家屋にまくと蟻が寄り付かなくなったんだって。
ありなし珈琲
営業日:4〜11月の土曜日・日曜日・祝日
営業時間:10:00〜16:00
休業日:月・火・水・木・金(雨天休業・臨時休業有)
Instagram https://www.instagram.com/arinashi_coffee
能勢町でカフェめぐり


能勢町には、もう何度も足を運んで撮影をしています。
美味しいものもたくさんある自然豊かな地域です。
おしゃれなカフェも多いんだよね。
グルメも楽しみのひとつにゃ♪

能勢町のカフェはこちらを参考に👇
【大阪cafe】目の前は広大な里山♪「里づと」でランチ
ここは大阪!?【眺めのいいcafe】「ほんたき 山のカフェ」はお寺の中
能勢町の情報も👇
※2021年7月現在の情報です。
2021.7.20 スバル